6月1日に不動岡高校文化祭1日目が行われました。一般公開の前に大体育館で行われた開会セレモニーでは、軽音楽同好会の3年生バンドのうち、3バンドが演奏を披露してくれました。その後は団長・副団長による質問大会等を行いました。団長副団長の皆さんは面白い回答で会場を沸かせ、また、司会の2人も軽快なトークで会場を盛り上げ、開会セレモニーは無事に大成功で終わりました。
11時の開場後は多くの企画による宣伝合戦が始まり、校舎全体が熱気に包まれました。クラス企画はもちろん、部活動同好会企画や有志企画も例年以上の盛り上がりを見せ、多くの方に楽しんで頂けました。特に加須市の企業の方と協力して販売してもらっている『不動岡バーガー』はなんと販売開始から僅か5分で完売してしまうほど好評でした。
また、今年から始まった音楽祭や昼夜祭、中庭での毎年人気な吹奏楽部の演奏やチアダンスチームの発表、Fホールでは英語劇や音楽部、筝曲部の演奏も行われ、そのどれもが大盛況でした。
2日目は前日に比べ、非常に多くの方に来て頂けました。この日は9時15分からの開場でしたが、入場前の時点で、入場待ちの列が1日目を大きく上回っていました。そのため前日以上に行列が伸び、あるクラス企画では階を跨いでしまうほどの列ができていました。
また、部活動による企画も1日目に比べたくさん行われました。ダンス同好会やチアダンスチームによる公演や、応援部による毎年恒例の『不動の集い』、そしてこの日もFホール内で音楽祭が開催され、イベント満載の2日目でした。
一般公開終了後は生徒のみで後夜祭を行い、有志団体によるダンスや軽音楽同好会の演奏など、開会セレモニー以上の盛り上がりを見せました。最後は全員で肩を組んで校歌を歌い、後夜祭は幕を閉じました。
今年の文化祭は如何だったでしょうか。今年は電光掲示板を校内案内で利用したり、団旗投票や人気企画投票をデジタルにしてみたりと、大きく変わった所もありましたが、気づきましたか?それに加え、企画の面でも地域とコラボするという初めての試みがあり、挑戦の文化祭でした。今年の反省点を踏まえ、来年もより良い文化祭を作り上げていきます。是非楽しみにしていて下さい!